高山京子のブログ

高山京子(詩•日本近現代文学研究)のブログです。基本的には文学や映画のお話。詩作品はhttps://note.com/takayamakyoko/へ。Xは@takayamakyokoへ。

『女経』(1960年、大映)

増村保造市川崑吉村公三郎による、私の大好きなオムニバス映画である。オムニバス映画が好きな理由は、何のことはない、並みはずれて集中力がないからである。

<第一話 耳を噛みたがる女>  

増村監督で主演は若尾文子(母校の先輩であります)。  

まず、冒頭の、水上生活者に驚かされる(私がこの存在を知ったのは、つげ義春の漫画によってであった)。あれ、大阪? 宮本輝の「泥の河」? と思いきや、東京。どのあたりだろう。  

男を手玉に取る銀座のホステス、若尾文子。同級生からも金を巻き上げ、そのセールスマンに吐かせたセリフ、爆笑しました。  

「なんだい、ポンコツ車のくせに、新車みたいな顔しやがって!」  

この直前、文子は、自分が性病であることを匂わせて、関係を持つことをやんわりと断るのである。でも、貰うもんはしっかり貰います。  

その文子がひそかに狙う社長の息子、川口浩(ボンボン)。その悪友が田宮二郎。私は川口浩が嫌いではない。というか大映の俳優(男優)が好きだ。みんなボンボンの匂いがする。

それにしてもまあ、大映映画の女の強いこと。冒頭の、文子と妹が交わすやりとりも楽しい。「あたいも姉ちゃんみたいになりたい」「もっと胸が大きくなってからだよ」「何か入れればいいんだろ?」みたいな。  

若尾文子が普段着る服がいつも一緒で、文字通りの一張羅なのが妙にわびしかったりする。

ラストはネタバレになるので言いませんが、一瞬、観る側の判断を迷わせる。さて、男が勝ったのか、女が勝ったのか。

<第二話 物を高く売りつける女>  

この題名からしてもうね(笑)。これが一番面白かった。『黒い十人の女』で惚れてしまった船越英二(私が物心ついたときには「ポリデント」のおじいちゃんだったけど)が、これまた似たような、何とも言えない、羽毛のようにふわふわした男として登場してくる。  

さすが市川崑、映像が違う。幻想的な場面と、リアルの対照。  

とにかく、謎の、色っぽい未亡人?の山本富士子と、すっかりフラフラとなってしまう船越英二が面白すぎる。実は詐欺師、闇商売の山本富士子が、上品な未亡人から、一転して蓮っ葉な口調になるのも面白い(ただし、巧いとは言いがたい。『夜の河』でもそうだけど、この人はやっぱりいい人の役が似合う。『日本橋』もそう。根っからのいい人、真面目な人なのだというのが伝わってきます)。  

これだけが、三作のなかで唯一のハッピーエンド。というかロマンチックコメディ。これだけ日本の映画、風景でありながら、ハリウッドっぽい芥川也寸志の音楽が妙にマッチしている。セリフもそう。  船越英二の役は、ぜひ、ケーリー・グラントあたりにやってもらいたいです(死んでますけど)。

<第三話 恋を忘れていた女>  

演歌の世界ですかこの題名は。 ラストあたり、朝の三条大橋(と勝手に予想)に佇む京マチ子の迫力。京都の町全体に負けていない。というかこんな人が往来にいたらびっくり仰天である。  

川崎敬三が出ている。私はこういう、浮草みたいに頼りない、フラフラした男が好きである。もう理屈抜きに好きである。自分がフラフラしているからだろうか。  

この話が、さすがに京マチ子が主演するだけあって、配役も一番豪華でした。チョイのホステス役に何と市田ひろみ(びっくり。変わってへん)。義父に中村鴈治郎。うん、やっぱり巧い。そしてエロいです。  

タイトル通りなのだが、三人のなかで一番純なのがこの京マチ子。でも、話は、一番ありきたりでつまらない。京マチ子の存在感だけでもっているような感じ。でも、この人には、いい人にはなってほしくない。でも実際はいい人だと何かで読んだ。

何かでも書きましたけど、大映のカラーってハマるととことんハマります。毒を盛られているんでしょうね、きっと。